「WordPressでFTPソフトを使いたいんだけど、設定方法が全くわからーん!」
ブログを始めたばかりの僕は、まさにこんな感じでした(笑)
経験者だから言えますが、FTPソフトの設定を何も見ずにやるのはかーなーり難しいです!
てか、ぶっちゃけ自力では無理です( ;∀;)
と言うことで、このページではブログ初心者でも簡単に進められるようにまとめた、WordPressのFTP設定のやり方全手順をご紹介していきたいと思います。
この記事を読み終える頃にはバッチリFTPソフトの設定が完了していますので、ぜひ最後まで参考にしてください!
WordPressのFTP設定のやり方全手順
「そもそもFTPソフトってなんぞ?」
と言う人は、先に『』をお読みくださいね!
⇒
WordPressのFTP設定1 FileZillaのダウンロード
FTPソフトには色々な種類がありますが、今回はFileZilla(ファイルジラ)というフリーソフトを使っていきたいと思います。
まずはソフトをダウンロードしないと何も始まらないので、こちらからダウンロードをお済ませください!

FTPソフトと言えばFFFTPが有名ですが、こちらだとブログをミスって消しちゃった時に対処できなかったので、FileZillaが断然おすすめです!
WordPressのFTP設定2 接続に必要な3つの情報
FTPソフトを使ってサーバーとやりとりするためには、予め認証作業を行う必要があります!
そのためには、この3つの情報が必要です。
- FTPホスト名
- FTPユーザー名
- FTPパスワード
サーバーによって多少呼び名が異なりますが、どのサーバーでも必ずこれらが用意されていますので、早速確認してみてください!

今回はエックスサーバーを使っている体でお話を進めますが、各サーバーに問い合わせればスグに確認方法を教えてもらえますよ!
エックスサーバーだと、サーバー契約時に届くメールにこれらの情報が記載されています。
どうしてもメールが見つからない人は、『』で紹介している手順で再発行を行ってください!
⇒
WordPressのFTP設定3 サーバーとの接続
ここまで来たら、後は簡単です!
まずはFileZillaを起動して、ファイルの中にあるサイトマネージャーをクリックします。
新しいサイトをクリックして、「契約しているサーバー名」を入力します。(正式名称である必要はありません)
次に、画面右側の部分をこの状態にします。
ここに、先程確認した「FTPホスト名」「FTPユーザー名」「FTPパスワード」を入力して、最後に接続をクリックします。
問題なくサーバーと接続が行えれば、画面右側にフォルダが表示されるはずです。
もしも、ここでエラーが発生してサーバーとうまく接続できないと言う人は、こちらの『』をお読みください!
FileZillaの使い方は?
FileZillaの使い方はとっても簡単です!
まずは操作方法の前に、画面左側がパソコン側のデータ、画面右側がサーバー側のデータだということを理解してください(^ー^)
パソコン内のデータをサーバーにアップロードする方法
パソコン内のデータをサーバーにアップロードしたい場合には、画面左側のパソコン側を操作します!
パソコン内のデータ一覧から、サーバーにアップロードしたいファイルを探して、右クリック→アップロードをクリックします。
たったこれだけでアップロードは完了です!

きちんとアップロード先が間違っていないか確認してからアップロードしてくださいね!
サーバー内のデータをパソコンにダウンロードする方法
サーバー内のデータをパソコンにダウンロードしたい場合には、画面右側のサーバー側を操作します!
サーバー内のデータ一覧から、パソコンにダウンロードしたいファイルを探して、右クリック→ダウンロードをクリックします。
ダウンロードもこれだけで完了です!
アップロード、ダウンロードともに、とっても簡単ですよね(^^)
FTPソフトの設定はこれで終了ですので、次は自動でWordPressのバックアップが行えるプラグイン設定も行っておくと良いでしょう!
サーバーに自動でバックアップを作成してくれる超便利なプラグインなので、これをやっておけばブログが消えちゃってもへっちゃらですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
⇒
コメント