WordPressには、投稿ページと固定ページの2つの記事タイプがあります。
基本的に投稿ページしか使ったことがないという人がほとんどかと思いますが、今後のためにもこの機会に使い分けを覚えておくと便利です。
このページでは、そんなWordPressの投稿ページと固定ページの使い分けについて解説します。
WordPressの投稿ページと固定ページの使い分け
Googleで投稿ページと固定ページの使い分けについて検索すると、小難しい用語ばかりを並べて結局どう使い分けたらいいのか明確に書かれていない印象を受けました。
なので、当ブログ『アフィブログ』では分かりやすい結論でお伝えしましょう。
投稿ページと固定ページの使い分け方は、以下のとおりです。
どうですか?これなら簡単ですよね。
基本的にどのWordPressテーマでも記事下には関連記事が存在します。
ここに表示させるかさせないかということで判断すれば問題ありません。
固定ページに入れるものの具体例
より理解を深めてもらうために、具体例を出しましょう。
例えば、以下のようなページは関連記事に表示させたくないので固定ページとして投稿します。
- プロフィール
- お問い合わせ
- プライバシーポリシー
- 特定商取引法表示
etc…
記事を読み終わった読者さんに対して、プライバシーポリシーなんて表示させたくないですよね。
プライバシーポリシーを読ませたいブログ運営者はいませんので、そういった関連記事に表示させたくない記事は固定ページとして公開しましょう。
ここからはもう少し詳しく、投稿ページと固定ページの違いを見ていきましょう。
WordPressの投稿ページとは
投稿ページで公開した記事は、トップページの記事一覧に自動的に追加されます。
投稿ページには時間軸の概念がありますので、新しい記事ほどトップページの上に表示される形です。
また、先にお伝えしたように投稿ページの記事は関連記事や人気記事にも表示されます。
投稿ページのメリット
- 関連記事に表示されるので自然と回遊性が上がる
- カテゴリ・タグ分類が済んでいれば目的の記事を探しやすい
投稿ページのデメリット
- カテゴリ分類をしないと目的の記事にたどり着けない
- アーカイブページ(記事一覧)での離脱率が高い
WordPressの固定ページとは
固定ページには時間軸・カテゴリーの概念がありません。
そのため、固定ページで記事を投稿してもトップページの記事一覧やカテゴリーページには表示されない仕組みとなっています。
また、固定ページは関連記事にも表示されませんので、自分でどこかに固定ページへの動線を整えなければ読者さんはそのページの存在すら知らない状況になります。
固定ページのメリット
- 内部リンクのコントロールが容易(=関連記事などに表示させないことが可能)
固定ページのデメリット
- 自身で記事を設置し動線を整える必要がある
おすすめの固定ページの使い方
既にお気づきの方も多いように、固定ページはほとんどブログ運営では使用しません。
投稿ページ9に対し、固定ページの割合は1にもならないことがほとんどでしょう。
無理に使う必要は全くない固定ページですが、是非みなさんのブログにも取り入れていただきたいおすすめの使い方があります。
それは、トップページの固定ページ化です。
WordPressのデフォルト設定では、トップページに表示される記事は新着順となっています。
新着順のままだと記事公開をする度にトップページの構造が変わりますので、本当に読者さんに読んでほしい記事が埋もれてしまいます。
そのため、ブログに訪れた読者さんをきちんとファン化させるためにも、トップページには読ませたい記事だけを読ませたい順番に配置すべきです。
当ブログ、アフィブログのトップページもそのように固定ページ化していますので、参考にしてください。
固定ページのトップページ化については、『WordPressのトップページを固定ページに』にて詳しく手順を解説しています。
コメント