「やっとアドセンスの報酬が安定してきた!俺のアドセンスライフはこれからだぜ( ̄ー ̄)ニヤリ」
ブログ運営者の中には、このようにアドセンス収益が増えて喜んでいる人も多いハズ!
本業以外の副収入が安定的に入ってくるのは、誰でも嬉しいですよね!!
ですが、もしも知らないうちに規約違反を犯していて、アカウントが停止になったらどうしますか?
今回はそんな「知らなかった」では済まされない、知らず知らずのうちにやっているグーグルアドセンスの規約違反をご紹介していきたいと思います。
この記事をシッカリ最後まで読んでおかないと、この先きっと後悔することになりますよ・・・。
アドセンスで知らずにやっている規約違反まとめ
冒頭では偉そうに言いましたが、実は僕は何度もグーグルアドセンスから規約違反の連絡が来ています。←ォィ
初めて違反連絡が来たのは既に月収20万を超えていた頃だったので、正直かなり焦りました((( ゚д゚ ;)))ガクブル
その時はすぐに該当記事からアドセンス広告を外してなんとか大丈夫でしたが、人によっては警告なしの一発アカウント停止になることもあるので、本当にラッキーだったと思います。
僕も経験したから分かりますが、本当にちゃんと規約は知っておかないとヤバイですよ。
1度アカウントが停止すると、もう2度とブロガーとしてアドセンスで稼ぐことはできなくなってしまいますからね・・・。
規約違反1 ラベル表記が誤っている
アドセンス初心者に意外と多いのが、広告の上に表示するラベル表記が誤っていることです。
アドセンス広告の上に表記できるラベルは「広告」または「スポンサーリンク」のどちらかのみですので、それ以外の表記はしないようにしましょう。
たまーに見るのが、「公告」と誤字になっていたり、「コマーシャル」という誤った表記です(笑)
言わんとしていることは分かりますが、これでは違反対象になるのでNGですっ!!
表記可能な文字についてはAdSense規約にもきっちりと記載がありますので、一読しておくといいでしょう。
AdSense の広告ユニットには、「広告」と「スポンサーリンク」のいずれかのラベルを表示できます。他の種類のラベルは、現時点では許可されません。
引用元:広告ラベル表示
ちなみに、ラベルは表示しなくてもOKなので付けるか付けないかは個々の判断におまかせします。(Googleに確認済み)
ただし、アドセンス広告とコンテンツの間には指2本分くらいのクリアランスを開けるのが理想的だとGoogle社員が回答していますので、ラベル表記はそういった意味でも付けておいたほうが良いんじゃないかと思います。
蛇足ですが、ラベル表記は(日本国内でも)英語での表記も許可されているんですよ~。※Googleに確認済み
規約違反2 楽天広告と併用している
『アドセンスとアフィリエイト両方の広告を貼るのはOK?』でも紹介しているように、楽天広告とアドセンス広告を1つの記事内に貼ること自体は問題ではありません。
ただし、楽天広告に表示される内容によっては、アドセンスの規約違反に該当してしまうこともあるんです。
どういうことかと言うと、楽天広告の種類の1つに「楽天モーションウィジェット」というものがあります。
これは、自分のブログに合った最適な商品の広告をランダムで表示してくれるものなんですが、時にはアドセンス広告では禁止されているコンテンツが表示されてしまうことがあるんです( ºΔº 😉
例えば、
- お酒
- アダルト商品
- 不妊治療グッズ(アダルト該当とみなされることがあります)
こういった広告が表示されてしまうと、アドセンスの規約違反だと見なされてしまいます。
実際の広告で言うとコレとか完全アウトです。
右下に思いっきり、お酒の飲み比べセット入ってますからね(゚_゚i)タラー
自分で表示する広告を選べるものは大丈夫ですが、楽天モーションウィジェットのように動的な広告は注意してくださいね。
実際にはアドセンス担当者のチェック時にお酒などの広告が表示されなければセーフなんですが、そんなバクチを打つメリットはなにもありません!
規約違反3 犯罪行為を助長するコンテンツがある
僕が今まで最も多く警告をもらったのが、この【犯罪行為を助長するコンテンツ】というものです。
「それがダメなのは規約見なくても分かるだろハゲ!!」
と思った人も多いかもしれませんが、もちろんそんなことは僕も分かっていましたよ(`ε´)ハゲテネェシ
でもですね、これが皆さんが思っている以上に厳しく見られるんです!!
例えば、こんな記事があったとしましょう。
◆空き巣の対策方法3選|強化ガラスは意味がない!?
もしもあなたの家に空き巣が入ったらどうしますか?
自分の空間に無断に入られるだけでもイヤなのに、大切な資産まで取られたとなると、後悔してもしきれませんよね。
最近ではバットで叩いても割れない強化ガラスを採用している住宅もありますが、実は空き巣の侵入手口を知れば、それはほとんど意味がないことだとお分かりいただけるはずです。
この記事では、そんな空き巣の最新の侵入手口を見ながら、被害を完全になくす3つの対策方法をご紹介していきたいと思います。
どこにでもありそうな内容ですが、コレのどこが規約違反になる可能性があるか分かりますか?
普通に考えると、泥棒からの被害を減らせる内容ですので、とっても有益なコンテンツですよね。
僕もこんな感じの記事を書いていたのですが、ある日突然、一気にそれらの記事が規約違反に該当するとして通知が来ました・・・。
何がダメかと言うと、【犯罪行為のやり方を紹介していること】が問題だと指摘されました。
僕としては、
「空き巣の侵入手口を理解した上で対策したほうが絶対に住宅を守りやすい!」
と思ってその手口を紹介したのですが、グーグルから見れば、
「予防のやり方を教えるのが目的だとしても、侵入手口を紹介したらユーザーが犯罪行為に手を染めるのを助長してるんじゃないの?」
という風に見られてしまったようです。
我々アフィリエイターは、「○○だから△△が必要」という言い回しをすることが多いですが、それが少しでも犯罪行為を助長する内容だったらアウトだと言うことです。
この規約違反をしてる人、ホント結構居ますよ(¯―¯;)
他のブログやサイトではここまで詳しく紹介していないので認知されていませんが、皆さんは気をつけてくださいね!
僕の場合、該当の記事を公開してから半年後に違反連絡が来ました。
いまは大丈夫でも、いつペナルティを受けるか分かりませんよ!
規約違反4 スクロール追従領域に貼っている
僕もそうだったのでよく分かるんですが、ブログにある程度アクセスが来るようになると、
「もっと広告貼れば収益が伸びるんじゃ?」
と思っちゃうんですよね(笑)
もちろん、広告は適度に記事内に貼ったほうが良いのは事実で、適切に広告を貼ると収入がイキナリ1.5倍とかになったりもします。
⇒
で、その延長で記事内だけでなくサイドバーにも広告を貼ろうって思う人も居ると思うんですよね。(僕は思いました)
その時、
「どうせなら、ずっと目に留まるスクロール追従領域にアドセンス広告貼れば収入むっちゃ上がるんじゃね?( ̄ー ̄)ニヤリ」
とついつい考えがちですが、ここには許可されたアドセンサーしか広告を貼っていはいけないルールがありますので要注意です!
サイドバーにアドセンス広告を貼るのは問題ないですが、スクロールしても付いてくる追従領域には掲載しないようにしましょう。
ちなみに、追従領域にアドセンス広告を貼れる「許可されたアドセンサー」とは月に数百万のアドセンス収入があるような企業サイトなので、我々のような一個人は狙えません。
規約違反5 誤クリックする位置に貼っている
これは比較的知られているアドセンス規約なので、きちんと守っている人も多いハズ。
「誤ってクリックしそうなところにアドセンス広告は貼っちゃダメだよ。あと、コンテンツだと読者が誤認するような貼り方は辞めてね。」
と言うアドセンス規約ですね。
僕もこれはブログ開始当初から知っており、
「んなことしねーよ( ̄σ・ ̄)ホシ”ホシ”」
なんて思っていました。
が!!!
むっちゃしてた←
と言うのも、初のアドセス警告を受けてから結構ビビってましたので、そのときに色々と誤クリックについてもアドセンス担当者に問い合わせたんですね。
するとですね。
内部リンクのすぐ下にアドセンス広告が表示されていて、これがどうやら危ないかもしれないとのこと。
実際のページはこんな感じ。
言われてみると、確かに内部リンクをクリックしようとした人が、誤ってアドセンス広告をクリックしてしまいそうな近さですよね。
これも結構やっちゃってる人いるので、見直してみたほうがいいですよ~。
空白の目安としては、コンテンツとコンテンツの間を指でスクロールできるくらいの幅は最低限必要ですよ!
規約違反6 収益やアクセス報告をしている
ブログのアクセスやアドセンス収益が増えると、ついつい誰かに報告したくなりますよね。
中には、アドセンス広告を貼っているブログ内で大々的に紹介している人も居ますが、紹介の仕方によっては規約違反になってしまいます。
と言うのも、アドセンスの規約上「公開してもいいよ」と許可されているのは、【Googleによる支払総額のみ】だからです。
ですので、間違ってもアドセンスの収益画面や、アナリティクスのアクセス解析画面のスクショは載せないでくださいね( ̄▽ ̄;)
顔ちなみに、「○○万円超え」「缶コーヒー○○本分」という大雑把な掲載は許可されていますよ~。
もっと詳しく知りたい人は、『』をお読みください
⇒
アドセンスの規約違反・ペナルティ まとめ
いかがでしたか?
アドセンスの規約はまだまだありますが、今回は【知らずにやっている規約違反】がテーマだったので、この辺で締めようと思います。
ポリシー違反でアドセンスが停止になったとしても、アフィリエイトで稼げば良いだけの話ですが、正直アドセンスほど優良な広告が使えなくなるのはもったいないです・・・。
明日は我が身だと言うことをシッカリ意識して、アドセンスアカウントを守っていきましょうね。
念のため、次はこの記事をお読みください↓
⇒あどせんすのかわり
コメント